工大祭2025
研究所長からのご挨拶
ゼロカーボンエネルギー研究所
所長 加藤 之貴
今年の記録的な猛暑は人為的な二酸化炭素(CO2)の排出による地球温暖化が要因とされています。CO2排出削減には一次エネルギーの非化石化が重要です。本研究所は地球環境と人類の共生のためゼロカーボンエネルギー(再生可能エネルギー、原子力エネルギーなど)の効率的な製造と利用システムの研究開発を目指しております。これらの研究開発をグリーン・トランスフォーメーション(緑転、GX)技術ととらえ、GX技術を開発により、環境に調和した持続可能なカーボンニュートラル社会の創成への貢献を目指しております。工大祭では本研究所教員研究室の優れた学生達が中心となり研究所公開、放射線観察教室などを企画し、GX技術の可能性をご紹介する予定です。
皆様のご参加を所員一同、心よりお待ち申し上げます。
予約フォーム
放射線観察教室 ~霧箱で見える世界~※1
- 日時:
- 11/2(日) 10:30~12:30
- 場所:
- 本館1階 M178講義室
- 詳細:
- 放射線に関する一般の方向けの授業と実験です。(予約優先)※2
・石塚 知香子 准教授「放射線ってな~んだ」
・松本 義久 教授「放射線・からだ・DNA」
・実習「霧箱をつくって放射線を観測しよう」
※1 本教室は日本原子力学会および電事連からの支援を受けています。
※2 霧箱作成は数に限りがございます。事前予約された方を優先しますのであらかじめご了承ください。
ラボツアー ~体験!ゼロカーボンエネルギーの最前線~
- 日時:
- 11/2(日), 11/3(月・祝) 12:00~14:00
- 場所:
- 北1号館158会議室
- 詳細:
- ゼロカーボンエネルギー研究所の教員・学生が各研究室を案内します。複数の研究室を訪問し、研究内容に触れるとともに施設見学をすることができます。自由にご質問いただけます。所要時間は約20分です
施設公開・「ジオ・ラボ号」展示
- 日時:
- 11/2(日) 9:30~18:30
11/3(月・祝) 9:30~17:15
ジオ・ラボ号展示は両日ともに10:00~16:00(最終受付:15:45)
- 場所:
- 北1号館158会議室・北1号館入口(ジオ・ラボ号)
- 詳細:
- 研究内容をポスターで展示するとともに、原子力・ゼロカーボンに関する模型や原子力への理解を深めることのできるゲームの展示も行います。
さらに、ZC研入口に地層処分展示車「ジオ・ラボ号」が7年ぶりに科学大へ!!子供から大人まで、どなたでも楽しめる内容です。以下「ジオ・ラボ号」展示の詳細です。
NUMOイベント:「体験しよう!地層処分」
◎かんたん!ペントナイト入りバスボムづくり(所要時間5分~10分)
◎ジオ・ラボ号に乗ってミライの処分場を見に行こう(所要時間:約4分)
電気についてのクイズラリーや楽しい体験がもりだくさん!


写真提供:NUMO
ジオ・ラボ号についての詳細はこちらから


