第2回日中大学間核燃料サイクル学術討論会(2nd ASNFC 2013)
The 2nd China-Japan Academic Symposium on Nuclear Fuel Cycle
開催のお知らせ
下記の通りシンポジウムを開催致します。積極的な御参加をお願いします。
上海交通大学核科学工程学院(中国)
東京工業大学原子炉工学研究所原子力国際共同研究センター(日本)
中国国家自然科学基金委員会、(独)日本学術振興会北京研究連絡センター
中国核学会、中国核能工業協会、中国化学会、日本原子力学会、日本原子力産業協会、
(独)科学技術振興機構中国総合研究センター、日中科学技術交流協会、在北京日本国大使館、他
2013年11月27日(水)〜30日(土)
27日(水) (午後) 参加登録
28日(木)〜29日(金) 討論会
30日(土) テクニカルツアー
(上海放射光施設Shanghai Synchrotron Radiation Facility)
上海交通大学高田会議ホール
2,000人民元(学生:500人民元)
核燃料サイクルの基礎科学に纏わる以下の主要課題について日中大学間で徹底討論を行う。
それにより、当該分野の学術交流並びに若手研究者を中心とした人材の育成及び交流を図る。
・アクチニド、核分裂生成物の基礎化学
Basic chemistry of actinides and fission products
・核燃料サイクルにおける核・放射化学
Nuclear and radiochemistry related to nuclear fuel cycle
・先進再処理・分離工学(湿式・乾式)
Advanced reprocessing and separation technologies(hydro and pyro processes)
・f元素の分離化学
Separation chemistry of 4f/5f elements
・先端分離科学(ナノ材料、イオン液体、他)
Innovative separation science (Nano-materials, Ionic liquids, etc.)
・核種・元素変換・元素創成・利用
Transmutation, isotope production, element resource utilization
・その他、関連する分野
Other relevant subjects
平成25年 10月 15日(火)
Abstract TemplateはASNFC2013公式サイトからダウンロードできます。
ASNFC2013公式サイトはこちら
平成25年 10月 31日(木)
Registration FormはASNFC2013公式サイトからダウンロードできます。
ASNFC2013公式サイトはこちら
東京工業大学原子炉工学研究所 小澤正基
(ozawa@nr.titech.ac.jp; 03-5734-2962)
上海交通大学核科学工程学院 倉岡悦周
(yzwei@sjtu.edu.cn; 86-21-34205684)
Websites
http://www.nr.titech.ac.jp(東京工業大学)
http://nsse.sjtu.edu.cn/School/index.html(上海交通大学)